1. >
  2. >
  3. 窓の種類について

窓の種類について

窓

窓にも種類がある!開閉方法での分類

家庭に欠かすことが出来ない窓。
そんな窓ですが、一口に窓と言っても、実は様々な種類があります。
違いの1つには、窓の開閉方法の違いが上げられるでしょう。

一般的な住宅の多くで活用されて居るタイプと言えば、横引き窓や、開き窓、滑り出し窓が挙げられます。
横引き窓は横に引いて開閉するタイプの窓、開き窓は左右片方を軸にして、外側や内側に開けられるタイプの窓、滑り出し窓は、上下左右の溝に沿って滑って開けるタイプです。
各種不動産でも非常に多く見受けられるタイプの窓で、特に、横引き窓や滑り出し窓は、一般的な窓として見かける方が多いでしょう。

また、こちらは近年多いタイプの窓として知られる、フィックス窓や出窓です。
フィックス窓ははめ殺し窓とも呼ばれ、開けることが出来ない物の、窓から景色を楽しめるタイプの窓として、デザイナーズ建築などでも広く活用されて居ます。
また出窓の場合は、建物の外壁よりも外側に張り出しているタイプで、こちらも比較的人気のタイプの窓です。
この出ている部分に人形などを置いたり、出窓の部分に腰掛けて座るというような方も多く、窓としての1面のみならず、様々な活用法をされているでしょう。

設置方法でも違いがある!

窓は設置方法でも違いがあり、種類が全く異なります。
例えば、居間などに設けられる大きな窓として知られているのが、ピクチャーウインドウです。
こちらは景色を眺める為にあえて大きめに作られており、広々とした景色を楽しめます。

また、トップライト窓も人気の窓です。
こちらは換気や採光などの為に、屋根に設置される小さな窓のことを指し、天窓やルーフ窓と呼ばれることも多いでしょう。
フィックスタイプもあれば開閉可能なタイプもあり、好みに合わせて選ぶ事が出来ますが、トップライト窓はしめ忘れをすると、雨風が入って大変な事態に陥ることも多い場所の為、取扱には十分注意が必要です。

他にも、目の高さ以上の高い位置に設けられるハイサイドライトを始め、床面に接した一になる地窓など、様々な種類があります。
また、何らかの目的で一部を開けている状態の窓のことを開口と呼び、こちらは天井や壁、玄関など、一般的なタイプに使われている窓として馴染みが深いでしょう。

場所や好みに合わせた窓を設置しましょう

このように、窓には様々な種類、様々なタイプがあり、利用用途や目的、好みに合わせて、設置するタイプを変えることが出来ます。
同じ窓でも設置する種類やサイズなどを変えることで、全く違った印象を作れますので、一から建築をする際には特に、こだわりを持って設置するべきでしょう。
実際に使うときの事も考えて、窓の種類を選ぶ事も大切です。