
玄関は家の顔
玄関は家の顔とも言える場所です。
良い気が入ってくる場所であるとされており、風水の中では最も大事にされる場所でもあります。
金運も恋愛運もあげるにあたっては玄関の風水を意識することで変えられると言われるくらい、玄関というのは大事な場所なのです。
そこで、ここでは玄関風水のポイントを紹介していきます。
今、気になることがある人や風水で気の流れを変えたいものがある人はぜひ参考にして取り入れてみましょう。
玄関風水の基本
玄関にとって最も重要なことは清潔であることです。
日頃から丁寧に掃除をするようにして、四隅のゴミまでしっかり取り除くようにしましょう。
また、掃除の際にはすべてのものを退けて掃除をするのも重要です。
次に、玄関は明るいことが重要です。
良い気というのは明るい場所を好むので、玄関が明るくなければならないのです。
自然光がしっかりと入って明るければ問題ないのですが、暗い場所にある場合には照明で明るくするようにしましょう。
今の照明が暗いと感じる場合には豆電球や蛍光灯のワット数を変更したりシェードを明るいものにしたりすると明るくすることができます。
また、良い香りというのも良い気を引き込むことに効果的です。
可能ならば生花を飾って玄関を華やかにするのがオススメです。
ただし、玄関が自然光の入らない場所の場合や日頃から管理がきちんとできないという人は、芳香剤を置くのでも構いません。
積極的に取り入れたい玄関風水
基本の清潔と明るさと香りの項目をクリアしたら、次は取り入れられるものを順次取り入れてみましょう。
観葉植物を玄関に置くと、良い気を呼び込みやすくなります。
植物は針葉樹ではなく丸みを帯びた葉のものを選ぶ方がオススメです。
次に、身だしなみを確認するために玄関に鏡を置いている人も多いですが、鏡は風水ではとても重要なアイテムです。
鏡があることで玄関を明るくしますし身だしなみチェックもできるためぜひとも置いておきたいものです。
ただし、配置するときには向きと形に注意が必要です。
鏡の形やフレームの素材によって気の拡散の仕方や効果が違うので、自分にあったものを選ぶ必要があります。
また、玄関の正面に鏡を置くと家に入る気を反射して外に出すので避ける必要がありますし、合わせ鏡も気が停滞するのでよくありません。
玄関と家の作りによっても置くべき場所に注意が必要なのでインターネットや本を参考に間取りにあった配置をするようにしましょう。
玄関に置かない方が良いもの
玄関風水として置かない方が良いものがいくつかあります。
例えば、生花を置けない人が玄関を明るくするためにドライフラワーを置くことがありますが、死んでいる花であるために部屋に陰気が流れてよくありません。
他にも玄関に人形やぬいぐるみを置くのは気と喧嘩をするのでよくないとされています。
基本中の基本ですが、玄関が汚いと気の流れが悪くなるので清掃するだけでなく靴を出しっぱなしにして置くのもよくありません。