
お風呂は風水的にも気をつけるべき場所
お風呂というのは水で体を洗い流す場所であるために悪い気を流す場所であるとされています。
体の汚れを落として清めるということから、運の代謝を高める場所でもあると考えることができます。
そして、実はお風呂は恋愛運をあげるのに効果のある場所であるとも言われているのです。
湿気が溜まる場所であるために、カビが生えやすく陰の気がたまりやすい場所でもあります。
そこで、しっかりと換気に気をつけて気の流れを良くすることが重要となります。
他にもお風呂で気をつけるべき風水は色々とあります。
そこで、ここではお風呂の風水について紹介をしていきます。
お風呂風水ではカビ対策をしっかりと
お風呂は汚れやすく、気づかないうちにカビも発生しやすい場所です。
そこで、日々の清掃は当然ですが、定期的にしっかりと清掃をしてカビやぬめりをしっかりと落とすようにしましょう。
鏡の水垢がこびりついてうろこ状になっているものも、定期的に浸けおき洗いをして落とすようにすることが望ましいです。
お風呂はシャンプーや石鹸、清掃用品などいろいろなものを配置しています。
これらのものがごちゃごちゃしていると見た目にも悪いですし、足を滑らせてしまうこともあります。
そこで、使用するものは一箇所にまとめて必要なものを厳選して置くようにしましょう。
また、余計なものを置いて置くとカビを生やすことになりますし掃除を増やすことになりますから、お風呂場に置くものは厳選するようにすることも望ましいです。
浴室は悪い気を流す場所でもあり、湿気がたまりやすいので、日常的に悪い気がたまりやすい場所です。
そこで、使用していない時にも換気には気をつけて悪い気を流すように気をつけましょう。
お風呂風水で取り入れたいこと
お風呂というのは水の気がたまる場所です。
そこで、火の気を持つプラスティック製のものは相性が良くありません。
手間はかかりますが、シャンプー類のボトルは陶器製のものやガラス製のものに詰め替えると気の流れをよくすることができます。
ファブリック類についても水の気と相性の良いものを置くことで気を高めることができます。
そこで、コットンをはじめとした天然素材のものを置くこと、色は黒やグレー、原色といったものは避けましょう。
明るさを出すために観葉植物を置くのも望ましいです。
その際には植物は陶器の器に入れて、つる性の植物を置くと可愛いですし管理もしやすいです。
防災の観点からバスタブに残り湯を張っている人が多いです。
しかし、これは風水的には良くはありません。
水気の場所は水の流れが止まるとあまり良くないためです。
また、水の気を持つ浴室では黒いものは陰気がこもりやすくなります。
小物は白のような明るい色にすることが望ましいです。