1. >
  2. >
  3. 「注文住宅」と「建売住宅」の違い

「注文住宅」と「建売住宅」の違い

注文住宅

判断基準として

住宅を購入したいとすると、建売住宅と注文住宅のどちらにするのかを考えなければいけません。
似ているようで、まったく違う選択になるこの二つは、メリットもあればデメリットもあります。

土地を持っているのか、それともないのかということでも選択が異なるでしょう。
違いがどんなことなのかを知り、判断して行かなければいけないのです。

建売住宅のメリットとデメリット

建売住宅を考える場合、メリットは何といっても簡単だということになるでしょう。
購入手続きも、すでに出来上がっているため簡単に済ますことができます。
土地も探して合う住宅を考える必要がないため、早めに自分のものにできるのです。

契約という点でも、売買契約を交わすだけで済みますし、手付金を支払い、住宅ローンを借りたりするか、現金で支払えればおしまいなのですから、かなり簡単でしょう。
打ち合わせもすることが少なくなるため、サラリーマンで時間を作ることが難しいような人でも、マイホームを手にしやすくなるのです。

その反面で、間取りなどは自分で好きな形にすることができません。
となりも同じような家が建ちやすく、オリジナル感はありません。
ちゃんと工事していたのか、その過程も見ることはないのですから、信頼できる相手を探すことも必要になるのです。

自由だけれどお金もかかる注文住宅

注文住宅は、すべて自分で決めていくことができます。
構造も間取りも、設備でも自分の好みにすることができるというのは、大きなメリットといえるでしょう。

それだけに、自分だけではまとまらないようなことも出てきます。
下記のような会社に手伝ってもらうと、効率よく進めることができるでしょう。
>>https://www.mok-house.com/

すべての過程をチェックできるところも重要で、細かなところまでチェックすることもできます。
自分で作るわけではありませんが、その過程を楽しむことができるのです。
こうした充実感は、建売住宅にはないでしょう。

その反面で、コストはかかりやすくなります。
いろいろと詰め込んでしまうことにより、大幅に予算をオーバーすることも珍しくありません。
土地も探さなければならず、資金計画は難しいものになってしまいがちです。

融資を受ける場合にも、土地を先に購入しなければならず、融資の順番によってはかなり難しい場合もあります。
その分だけ高金利になってしまう可能性も否定できません。

どちらの方法も、メリットがあればデメリットもあります。
その中でも、予算組を含めて自分の状況や条件にあったものはどちらなのかを考え、適切な方法を選択することが重要でしょう。