1. >
  2. >
  3. リフォームとリノベーションの違い

リフォームとリノベーションの違い

違い

リフォームとリノベーションが注目される理由

いつかは自分の家を持ちたいと考える人はたくさんいますが、実際に家を購入するというのはとてもたくさんのお金が必要です。
終身雇用制の崩壊、長引く不況、年金問題など、私たちを取り巻くお金の環境は決して良いものではないと言えます。

このような状態にあるために、家を購入したいと思っていてもなかなか購入に踏み切ることができない人が増えています。
そこで、注目されているのがリフォームやリノベーションです。

リフォームやリノベーションというのは既存の物件に手を加えて住みやすくする方法です。
既存の物件に手を加えるので、中古物件を購入したり実家を受け継いだりした際にリフォームやリノベーションをするので新築物件を購入するよりもリーズナブルに新居を持つことができるというメリットがあります。

また、今ある建物の特徴であったり好きなところを残して気になるところ不満なところ、老朽化の進むところを変えていくことができるので、思い出を残すことができたり、新築にはない味を出すことができたりオリジナリティを出すことができたりするという点もメリットとしてあります。
とは言え、リノベーションとリフォームとはひとくくりにされることが多いですが厳密には工事の内容に違いがあります。
そこで、中古物件にこれらの工事を行いたいと考えている人はきちんと両者の違いを知ることから始めるようにしましょう。

リフォームとリノベーションの違い

どちらも中古物件に手を加えるということは同じですし、明確な定義はありません。
そのため、混同して使われることもありますが英語本来の意味としては、両者のゴールに違いがあります。

リフォームというのは老朽化している部分を新築に戻すという意味合いが強いです。
そのため、マンションやアパートの退去時に行われる原状回復作業のイメージに近いものであり、壁紙が黒い部分を張り替えたり、破損のあるものを新しいものに変えたりするのが主な作業になります。

それに対してリノベーションというのは既存の建物に対して大規模な工事を行うことであり、新築時の状態以上のものにしたり付加価値を高めたりする工事のことになります。
そのため、ただ補修をするだけでなく、浴室やキッチンの設備を最新のものに変えたり、床暖房を導入したりする工事のことが多いです。

リノベーションという言葉には確信や刷新という意味があります。
そのため、リフォームのようなマイナスをゼロに帰る工事だけでなく、さらにプラスにするための工事を行うのです。

このように両者には厳密には違いがあります。
そこで、工務店やハウスメーカーとの話し合いの際には自分たちがどちらの状態を目指しているのかを明確にした上で相談をしないと話し合いが噛み合わないことがあるので注意しましょう。